令和7年度 流しそうめん教室
2025年8月2日(土)10-12時で令和7年度流しそうめん教室を開催しました!
いの町で子育てをしている方を応援したい人たちが集まった「こそゆに♡い~の実行委員会」の
皆さんと協力して始まったこのイベントも早3年目を迎えました♪
今回は16組44名の方にご参加いただきました。
台風9号の接近が心配されましたが、開催したい!という強い思いが届いたのか、
当日は晴天の中無事行うことができました。
_250809_142343.jpg)
_250809_142440.jpg)
最初は竹のお椀づくりからです。
節を真ん中に左右に広がっている竹を使います。
竹の節がお椀の底になるので、お椀の高さを確認して、
竹の片側を好きな高さでのこぎりを使い、切ります。
そして節から反対側は電動のこぎりで大人の人に切ってもらいました。
最後は怪我防止のため、切り口にやすりをかけて、水洗いと消毒をして完成です!
保護者の人と協力しながら頑張ってのこぎりを使う子や
初めて見る電動のこぎりに驚く子、
つやつやになるようにやすりを一生懸命かける子など、
子ども達の様々な表情を見れて大人達もにっこり♡
_250809_142532.jpg)
_250809_142601.jpg)
次は待ちに待った流しそうめんの時間です!
熱中症対策のため、2チームに分けて10分ずつ交代で行いました。
今回は色付きそうめん、氷、チェリー、ブドウ、トマト等を流しました。
「〇〇が欲しい人-!」という掛け声に「はーい!」という元気な声が響いていました♪
ブドウやトマトなどは取るのも難しく、少し苦戦している様子も見られましたが、
徐々にコツをつかんで上手に拾い上げていて、この短時間で子ども達の成長を感じることができました。
終了後、保護者の方も子ども達もお腹いっぱいと教えてくださり、
スタッフも嬉しかったです!
とても暑い日でしたが、参加者の方にそうめんで涼んでもらえて良かったです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
_250809_142711.jpg)
そうめんを上手にすくい上げることができました☆
_250809_142752.jpg)
トマトが取れて喜びのダンス♪