イベント教室

2月17日(土)に「天王deあそぼうさい」を開催しました!

初開催でしたが、19組48名の方と沢山の方にご参加いただきました!

今回のイベントでは青少年の家並びに青少年体育館が災害時の避難場所となっていることを

皆さんに知っていただきたいと思い企画をしました。

高知県トラック協会や仁淀消防の方々にもご協力いただき、様々な体験コーナーを設置することができました♪


着ぐるみと一緒に○×クイズ中

トラフ博士・ヘルパちゃんと一緒に〇☓クイズ♪


当日は、開会式をした後にトラフ博士とヘルパちゃんと〇☓クイズに挑戦!

地震が起きた時にどのように行動すればいいのか知識を深めました。

その後はついに各体験コーナーへ!


消火器を持って水消火器中

外の体験:水消火器体験


起震車を見ている

外の体験:起震車


黄色いテントの中で煙体験中

外の体験:煙体験

今回のイベントでは30分ごとに時間を区切って、屋外と屋内の体験を順番に回っていきました。

皆さん楽しそうに色んな体験をされていました。

各体験を回って実際に地震が起きた時の想定ができたのではないでしょうか?

防災について熱心に質問されている方も多かったです。

「貴重な体験ができた」と職員まで直接お声がけもいただき嬉しい限りです。


毛布で担架制作中

中の体験:救急法


試食中

中の体験:試食


展示

中の体験:展示①


消防副とヘルメットが置いている

中の体験:展示②


自由に記入できる掲示している

中の体験:展示③


テーブルで糸をまとめている

中の体験:デコホイッスル作り


どの体験でも共通するのは「備えあれば憂いなし」ということです。

南海トラフ地震もいつ起こるかわかりません。

今回のイベントを通して、防災への意識が高まるきっかけになればいいなと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!


10月18日~12月13日 毎週水曜(全9回)

活動内容は、ドロップの看板の装飾から始まり、冬の飾りつくり

体育館で中当て、反射ゲーム、ボールゲーム

芋ほり・ランタンつくり・モルック・ツリーつくり・ボードゲーム遊びをし

タブレットの操作を学ぶために、その日の教室の振り返りを絵日記にしました!!!


板に絵の具を塗っている

まずは、色の調合からSTART!


板に書いた沢山の絵

デザインと位置を確認しながら、それぞれの板にペイントをしていき個性豊かな作品が勢ぞろい♪


折り紙で折った飾りが板についている

ハロウィンやクリスマスにちなんだ飾りが沢山出来上がりました☆




1学期に植えたお芋をみんなで収穫しました!

両手で何とか持てるものから、とっても小さいものと大小様々なお芋が採れました!

自分たちで収穫したこともあり、達成感と嬉しさから笑顔がみられ袋いっぱい持って帰りました(^^)





体育館で中当て・フープでビンゴ・リフティングなど活動するなかで

集中力や工夫する力が自然と発揮されていて時間いっぱい楽しみました(*´▽`*)






モルックやボードゲーム等では

戦略を考えていかに相手から先に勝ちにいくかの真剣勝負が繰り広げられました!!!


ランタンと前にあるペットボトル台

✿完成したランタン✿


並んだお手製ツリー

✿完成したツリー✿


土佐和紙を使ったランタン・木の板にツリーの作品つくりでは

難しいところは助け合いながら

黙々と作業に集中している姿が印象的でした♪


12月2日(土)に親子キャンドル教室を開催しました!

今年も講師は藤岡佐和先生に来ていただきました!

今年のお題は来年の干支、龍です。

龍は難易度が高いとのことでどんな龍が完成するかは、先生も参加者の方もドキドキ...!

先生の説明を聞いたら、いよいよ制作スタートです。




まずは、ロウを練って固めます。

液体だったロウが段々固まっていく姿に子どもたちは興味津々です♪


固まったロウをアルミに出す

ロウを練ってアルミに取り出します


ロウの形を龍にしている

ロウを固めて龍の胴体を作ります


ロウにパーツをひっつけている

龍の顔やパーツを作ります


ロウにパーツをひっつけている②

ヒゲや尾びれがつくと一気に龍に近づきました!


ロウで胴体の形を作ったら、龍の表情やパーツを作っていきます。

イメージ通りの龍が完成するように、皆さんとても真剣な表情で制作をされていました。

丸いほっぺのついた龍やキリっとした眉毛の龍、お勉強をしている龍など様々な龍が出来上がりました!

完成した龍は玄関に飾るという方が多いようです。

皆さんの作った龍がお家を守ってくれますように(*´ω`*)♡


完成した龍のキャンドル

完成した龍を皆で記念撮影をしました♪




11月18日(土)9:30~12:00 青少年体育館で

「ドローン体験教室」を開催しました!

小学4~6年生 11名の方にご参加いただきました!

講師はギガスクールサポーター 酒井 瑞雄先生です!
​​​​​​



ドローンを操縦して飛ばしている


最初に先生からドローンについてのお話を聞いてお勉強!

次にドローンの操縦方法を教えてもらいながら、

実際にコントローラを手にして操縦しました!

なかなか思うように動かずみんな苦戦していました。

お次は頭脳戦です。各班でルートを決めてプログラミングを組んでいきます!

途中機械トラブルもありましたが、迅速に先生が対応してくださったおかげで

無事プログラミングを実行させてドローンを動かすことができました(^^♪

実際に先生が対処しているところを見ながら「難しいのに直せる先生凄い!」

と小学生たちの目がキラキラしていました!




最後は各班で対抗タイムトライアル!!!

手元の画面だけを見ているとどうしても思っている所にすぐ行けず...。

戻ってはフープを通り直したりと

何回もやっていくうちに練習していた成果が少しずつ出てきて

ドローンがフープを通った時は、班関係なくみんなで喜び楽しむことができました☆

ご参加ありがとうございました♪



11月11日(土)1部9名 2部10名 「ハーブ寄せ植え教室」を開催しました!

11月ですが、とても暖かく外の作業も問題なく開催できました♪

5月に引き続き2回目の開催となりましたが

リピーターの方や初めての方にもご参加いただきおかげさまで人気の教室です!




講師として

まるふく農園 楠瀬先生 ☆ フローラ・アルテシモ 黒岩先生に来ていただきました♪

楠瀬先生には、ハーブの名前や特徴を!

黒岩先生には、植えるうえで大事な土や寄せ植えの方法を教えていただきました!

最後には先生方に今後のお手入れ方法も教えていただきました☆

 




たくさんのハーブの中から、好きな用途に合わせて組み合わせを考えながら...

お気に入りのハーブを4種類選びます!

1部と2部で不思議と人気のハーブが違っていました!

次はいよいよ寄せ植え作業へ!!!

苗の配置を考えながら入れて少しずつ土を足して、

最後は鉢を少し持ち上げてそこを地面に当ててトントン!土の密度をあげて完成です(*´▽`*)

皆さん夢中になって作業されている姿が印象的でした♪

植えたハーブが元気に育ちますように✿





お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

電話番号:088-891-5331