親子陶芸教室
令和元年度 紙ヒコーキ教室
2020.2.5
「折り紙ヒコーキ教室」を伊野南小学校 体育館で開催しました。
JAL(日本航空高知支店)長谷田先生に講師を務めて頂き、スタッフとして沖さん、職業実習中の伊野商業高校 松岡さんにお手伝いいただきました!
さらに、今年は地元の特産品「土佐和紙」でヒコーキを折ってみよう!ということでご協力いただいた尾崎さんにも来ていただきました。
伊野南小学校4年生24名が参加し、3種類の折り方のついて学びました(^^)/
「土佐和紙」は尾崎さんがすいてくれたもの、伊野商業高校 伝統工芸部の皆さんがすいてくれたものと2種類あります。
和紙なので、普通の紙と比べると折り目が付きにくかったりと折り辛さはありましたが、一生懸命丁寧にヒコーキを作ることが出来ました♪
そのあと、3種類のヒコーキの中でお気に入りの1機を選び飛距離コンテストをしました!気合が入りすぎて力いっぱい飛ばしてしまいますが、ふわっと飛ばすことがコツです(^O^)
最後までヒコーキの羽の左右のバランスを悩んでいた、男の子が見事1位に輝きました☆努力が実った瞬間ですね!
伊野南小学校4年生の皆さん、先生方ありがとうございました。
令和元年度 親子キャンドル教室
2019.12.14
キャンドル教室は今年でなんと『☆10年目☆』です!講師の「38phytolab(サンジュウハチ フィトラボ) 藤岡さわ先生」には10年連続で来ていただいています♪毎年応募が多く、今年も先生にもう少しだけ参加枠を増やせませんか?とお願いして18組39名の方に参加いただくことが出来ました!(^^)!
来年の干支「ねずみ」のキャンドルを作りました♪
まず白か灰色かねずみさんの体の色を選びます。白のねずみさんが多かったですね!
一番最初の大切な工程。鼻のとんがり具合や、お尻のまるみ、形作りに苦戦していました。。。
手の温かさで柔らかくなるカラーのキャンドルでパーツを作っていきます☆
スポーツブランドのナイキのリュックサックを背負ったり、みかんの冠を付けていたり、
チーズや鯛を頭にのせたり、ユーモアあふれるかわいらしねずみさんに仕上がりました☆
今年は高学年の参加が多く、特に6年生は今年が最後で保護者の方にも、
「一緒に何かを作ることが減ってきたので、今日は本当にうれしかった」と喜んでいただけました♪
たくさんの参加ありがとうございました☆☆☆
令和元年度 ドローン教室
11月23日、高知青少年体育館にて初開催となる。ドローン体験教室を行いました。
今年は4~6年生までの生徒さんを募集し合計11名の参加者が集まりました。
高知県ドローン安全推進協議会の元吉さんと吉岡さんに講師としてきていただきました。
始めはドローンについてのお勉強をしました。これから活躍の場が広がるドローン、山岳救助のために既にテスト飛行をしているそうです。
その後は屋外用ドローンの飛行をみたり、その後小型のドローンを実際に飛ばしました。初めての操作に苦戦しながらもみるみる内に上達していく子どもたち、1時間体験をしてチーム対抗戦ではスタッフが作成したコースを簡単にクリアしていきました。
ご参加いただきありがとうございました。またの参加をお待ちしております。